🌊【世界サーフィン大会 × WSL公式イベント応援クルー募集|"Sea Through"を共に広めてくれる仲間へ】
- 奧村 哲次
- 7月25日
- 読了時間: 4分
「Sea Through」を共に広めてくれる仲間へ|たった6日間、けれど一人では乗り越えられません。

🌊 2025年9月。
愛知県田原市・伊良湖ロングビーチにて、世界最高峰のサーフィン大会──**WSL公式「BILLABONG TAHARA PRO QS6000」**が開催されます。
そのステージで、株式会社ラフティはわずか5社しか選ばれていない「シルバースポンサー」のひとつとして名を連ね、スポンサー費用100万円を拠出。
さらに、私たちが5年かけて開発した透明サーフボード「Sea Through」(税込383,780円)を男女優勝者に1本ずつ無償提供します。
総額170万円超の支援。これは広告でもなく、話題づくりでもない。「海を守りたい」という想いそのものの結晶です。

🏄♂️ Sea Throughとは?
廃棄ペットボトルから生まれた、世界で唯一の“透明な”サーフボード。
波に乗ると、視界からボードが消え、まるで海と一体になるような感覚。でもそれは単なるビジュアルの美しさではありません。このボードに込めたのは──
「海を守る意思を、波に乗せて伝える」という意志と覚悟。
🔥 私、奥村の想い
私は、このボードが1本も売れなくても、後悔しないと断言できます。なぜなら、これはビジネスでもプロジェクトでもなく、人生の選択だから。
誰にも賛同されなくても、誰にも買ってもらえなくても、この挑戦には意味があると、心から信じているからです。
──でも。
願わくば、この想いに共鳴してくれる誰かと、一緒に立ちたい。この大会の6日間、誰かの力が必要です。
✨ 一緒に戦ってくれる「応援クルー」を募集します
株式会社ラフティは、大会期間中ブースを出展し、透明サーフボードの展示・販売・理念の発信を行います。
世界中のトッププロサーファーと、数万人規模の観客が集うこの舞台。その最前線で、“未来を変える一歩”を共に体験しませんか?
✅ 応援クルー募集要項
📅 大会期間
2025年9月16日(火)〜21日(日)(6日間)
※1日だけの参加もOK!連日参加も大歓迎!
📍 場所
愛知県田原市・伊良湖ロングビーチ(世界大会「WSL QS6000」公式会場)
📝 活動内容(得意な範囲でOK)
・ブース運営(設営・撤収含む)
・透明サーフボードの紹介・説明(英語対応できる方も歓迎)
・オンライン販売のサポート
・SNS発信、写真
・動画撮影サポート
・来場者・プロサーファーとの交流や記念撮影対応など
💰 特典
1件のオンライン販売成約につき、3万円のキャッシュバック制度あり
👥 募集人数
各日4名程度(先着順)
🌎 こんな方に来てほしい
サーフィンや海が好きな方
透明サーフボードに惹かれた方
世界のトッププロと同じ空間にいたい方
イベント現場の熱量を体感してみたい方
「想い」に共鳴し、何かを一緒に生み出したい方
📝 応募フォーム(30秒で登録完了)
📩 参加登録はこちら👉 https://forms.gle/S8PoNVbjpoRi1eRG6
ご質問やご相談だけでも、お気軽にどうぞ。
🌐 Sea Through 公式サイト
🧡 最後に。──"Like the movie Pay It Forward"(映画『ペイ・フォワード』のように)
「たとえ誰が振り向かなくても、私はやる。」
Sea Throughは、まさにそんな“覚悟のかたまり”です。
この挑戦は、思いつきではありません。
5年前からずっと、「必ずやる」と心に決めていたこと。
遊びではなく、人生の一部。魂の延長です。
「地球を綺麗にしたい」その一心で、今日まで走り続けてきました。
売れなくても、賛同者が少なくても、絶対に後悔はしません。
なぜなら、これは“自分がやるべきこと”だから。
でも願わくば、この想いに共鳴してくれる仲間が現れてほしい。
綺麗な地球を一緒に夢見てくれる、共創の仲間がほしい。
もし、あなたの心にもこの“波”が届いたなら──
この想いを、“次の誰か”へ渡していただけませんか?
それが、世界を変える小さなうねりになると信じています。
🔄 あなたができる「3つのアクション」
🎁 1. 購入という応援を届ける透明サーフボード「Sea Through」を、想いごと受け取ってくれる方へ。この1本が、次の波を生み出します。
🔁 2. 購入できなくても、プロジェクトを広めてくださいこの挑戦を、SNSで一言でも構いません。誰かの心に届けば、それが次の一歩です。
🌍 3. 大会に来られない方も、離れた場所から仲間を増やす力になってください一人でも多くの方に「こんな挑戦がある」と届けていただけたら、それがきっと“次の誰かの行動”につながります。ださい。
Comments