top of page

🌊 WSL Billabong Tahara Pro 2025 出展レポート

表彰台で男女入賞者がパネルを掲げ、大会ロゴの前で並ぶ様子。
歓声とともにクライマックスへ。勝者の笑顔が、海と会場の熱量を物語る。

── 世界最大級の舞台で「透明サーフボード」を贈呈してきました


2025年9月16日〜21日、

愛知県田原市ロングビーチにて開催された WSL Billabong Tahara Pro QS6000

日本国内最大級のサーフイベントにて、

株式会社ラフティとして透明サーフボード「Sea Through」のブース出展、

そして男女優勝者へのボード贈呈を行うことができました。


🎥 大会映像ドキュメントはこちら👇


透明サーフボードは、私・奥村哲次が、時間もお金もすべて投じて実現した挑戦です。でも、私1人の力では「地球をきれいにする」ことはできません。

だからこそ、皆さんの応援と行動が必要です。

🌊 チャンネル登録

👍 いいね

🔁 拡散シェア

その一つひとつが、海やサーフィン、そして未来の地球を守る大きな力になります。

どうか、この挑戦を一緒に広げてください!


5年越しの挑戦が実現

「透明サーフボード」の企画・構想を始めたのは約5年前。

廃棄ペットボトルに新しい価値を与え、環境問題とサーフィンを結びつける──。

そんな思いで試作を重ねてきました。

正直、苦難の連続でしたが、今回こうして世界的イベントの舞台で形にできたことに、

自分自身が一番感動しています。


会場での出会いと感謝

大会期間中は本当に多くの友人たちが応援に駆けつけてくれ、

ブースにもたくさんのお客さんが訪れてくれました。

さらにプロサーファーの皆さんとも数多く交流でき、透明サーフボードを直接手に取ってもらえたのは大きな経験です。


運営スタッフの方々もとても協力的で、会場の雰囲気づくりや運営体制は素晴らしいものでした。この場を借りて、心から感謝を伝えたいと思います。


テント内で友人たちと笑顔でボトルを掲げる集合写真。
支えてくれた仲間へ、乾杯。挑戦の裏側にあるのは、いつも人の力。

テント内で友人たちと笑顔でボトルを掲げる集合写真。
支えてくれた仲間へ、乾杯。挑戦の裏側にあるのは、いつも人の力。

伝説と未来をつなぐ瞬間

なんと、伝説のサーファー マーク・オキルーポ 氏、

そして日本を代表するトップサーファー 五十嵐カノア選手 とも直接お話しする機会がありました。

「このボードは廃棄ペットボトルから作られている」という想いを伝えられたことは、私にとって大きな誇りです。


そして、表彰式では自ら優勝者へボードを贈呈し、会場で説明をさせていただきました。めちゃくちゃ緊張しましたが、しっかりと伝えたいことを言えた瞬間は忘れられません。

屋外ブース前でサーファーと並び、ジェスチャーでポーズをとるツーショット。
敬意と学びの瞬間。レジェンドと交わした言葉が、次の挑戦の燃料になる。

テント内でトップサーファーと並び、サーフボードを手に談笑している様子。
世界基準の笑顔に勇気をもらう。ボードがつなぐ、海を越えた対話。

「メディアにも広がった挑戦」

今回の挑戦は、会場での盛り上がりにとどまらず、ニュースメディアでも大きく取り上げていただきました。


2025年9月25日に配信したPRTIMESリリースは、なんと時事通信社・PRESIDENT Online・NewsPicks・エキサイトニュースなどをはじめとした、17媒体に転載掲載されました。

🌐 PR TIMES公式掲載はこちら


こうした形で「世界初の透明サーフボード贈呈」という出来事が報道を通じて社会に広がっていくことは、私にとっても大きな励みであり、プロジェクトの次のステージへ進む原動力になっています。


大成功、そして次のステージへ

こうして国内最大級のサーフイベントでやり切ることができたのは、仲間や応援してくださった皆さんのおかげです。

私自身、この挑戦を「大成功」と胸を張って言えます。


大会バックパネル前で透明サーフボード(ケース入り)を抱える人物の全身写真。
5年の執念、ここに到達。舞台袖で握るのは、透明な未来へのチケット。

あとは、この透明サーフボードを通して、皆さんと共に「地球をきれいにする」活動をさらに広げていきたいと思っています。



✨ 改めて、応援・ご協力いただいた全ての方に感謝します。

これからも「Save The Surf Project」をよろしくお願いします。


この挑戦を、次のアクションへ。


無料フォロー/いいね・シェアで応援してください。


日々の記録と振り返りは、私の**「音声メモAI要約」**が時短を後押しします。


プロジェクトや業務の自動化・設計相談は、ラフティまでお気軽に。


一緒に、海を美しく——そして仕事を賢く。


ぜひ一度覗いてみてください。

「少しでも心が動いたなら」その瞬間が、地球を守る第一歩です。

ぜひ、あなたの目で、そして行動で、この挑戦を確かめてください。


コメント


bottom of page